健診センターはこちら

よくある質問

診察に関するQ&A

診察を受けずに薬だけもらうことは可能ですか?

診察を行わずに薬を処方することはできません。

子どもの受診はできますか?

一般内科受診については高校生以上の診察を行っています。ただし、予防注射(インフルエンザワクチン以外)に関しては中学生以上、インフルエンザワクチンのみ保護者同伴下で小学生以上となります。

風疹の抗体検査はできますか?

可能です。まずは電話でお問い合わせください。

紹介状の発行はしてもらえますか?

可能です。診察時に医師へお伝えください。

手術や検査は痛いのでしょうか?

鎮静剤や麻酔などを使うことで、手術中の痛みをなくすことができます。
また術後にも痛みを最小限にできるよう、きめ細かく配慮、工夫しています。また、痛みを起こさないためのポイントや、痛み止めの効果的な服用についてもしっかりお伝えしています。
ご不安がありましたら、些細なことでも気軽にご質問ください。

ピロリ菌感染陽性を指摘されました、除菌治療は可能ですか?

当院ではピロリ菌の除菌治療を行っています。
保険適用には条件があり、胃カメラ検査(胃内視鏡検査)や、ピロリ菌感染検査が必要になる場合がありますので、まずはご相談ください。

ピロリ菌の除菌治療を2回受けたのですが、成功しませんでした。
3回目の除菌治療は可能ですか?

保険適用されるのは2回目の除菌治療までですが、3回目以降も自費診療であれば可能です。
3回以上受けて成功される例もありますので、ご相談ください。

ペニシリンのアレルギーではピロリ菌の除菌治療ができませんか?

保険適用の除菌治療では、ペニシリン系の薬を使うよう指定されています。
自費診療の場合には薬に制限がありませんので、ペニシリン系以外の抗生物質を使用することができますので、ご相談ください。

アレルギー検査は受けられますか?

当では採血によるアレルギー検査を行っています。
花粉症、ハウスダストなど、さまざまなアレルギー検査が可能ですので、ご相談ください。

市販薬とクリニックで処方してもらう薬はどこか違いますか?

一般的に、市販薬より処方薬は効果が高く、作用の異なる多数の薬から選択して処方できます。
体質やライフスタイルなどに合わせた処方が可能です。さらに複数疾患がある場合には、それぞれの薬の成分や効果を考慮して影響の少ない処方を行っています。

腹部超音波検査は予約が必要ですか?

基本的には予約制です。ただし診療で緊急に超音波検査が必要な場合、そして経過観察のために必要な場合には、受診当日の検査を行うこともあります。
午前中の検査では朝食を抜き、午後の検査では昼食を抜いてるなどの条件がありますので、お問い合わせください。

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)に関するQ&A

受診したその日の胃カメラ検査(胃内視鏡検査)は可能ですか?

完全予約制ですので、ご予約をお願いします。
ただし、アニサキス症が疑われるなど緊急の検査や処置が必要な場合には受診当日の胃カメラ検査(胃内視鏡検査)を行うこともあります。

風邪をひいて体調が悪いのですが内視鏡検査は可能ですか?

風邪をひいている場合や37.5度以上の発熱がある場合、検査は延期となります。
日程を変更し、体調が回復してから検査を行っています。安静を保ち、お大事にどうぞ。

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)はどんなことをしますか?

極細の内視鏡スコープを口や鼻から挿入し、咽頭・食道・胃・十二指腸(一部)の粘膜を詳細に観察し、必要があれば検査中に組織を採取し、病理検査を行って確定診断も可能です。


胃カメラ検査(胃内視鏡検査)はどのように行われますか?

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)ページに記載されています。


胃カメラ検査(胃内視鏡検査)ははどのくらい時間がかかりますか?

通常、検査自体は5~10分程度です。組織を採取する場合はもう少しかかります。
問診や準備、検査後のご説明なども含めたトータルの院内滞在時間は、1~2時間程度です。念のため、時間に余裕を持ってご来院ください。

費用はいくらくらいですか?

健康保険の負担割合、検査内容、組織採取の有無などにより変わります。


胃カメラ検査(胃内視鏡検査)に痛みはありますか?

痛みの感覚は個人差が大きいため一概には言えませんが、口から挿入する経口検査では、触れると強い嘔吐感を起こす舌の根元にスコープが当たるため、苦しいと感じる方が多くなっています。
鼻から挿入する経鼻検査では、その部分に直接スコープが当たることがないため、負担を軽減できます。
なお、痛みや不快感に不安がある場合には鎮静剤などを使ってウトウトしている間の検査を行うこともできます。

歯磨きで奥歯を磨く時にもオエッとするので、胃カメラ検査(胃内視鏡検査)は無理でしょうか?

鎮静剤などを使ってウトウトしている間に検査ができますので、ほとんど苦痛のない検査が可能です。

鎮痛剤・鎮静剤は使いたくないのですが、それでも楽に受けられる胃カメラ検査(胃内視鏡検査)は可能ですか?

鼻から挿入する経鼻検査では、強い嘔吐感を起こす場所に直接スコープが当たらないため、鎮静剤なしでも楽な検査が可能です。
ただし舌の根元の嘔吐感が強い場合は、鎮静剤を使った検査をお勧めしています。

検査結果を当日に説明してもらえますか?

当院では検査終了後に、検査を行った専門医が詳しくご説明しています。
ただし、組織を採取して病理検査を行う場合には、結果出るまでに2週間ほどかかります。その際には結果が出た時期にご来院いただいてご説明しています。

検査後は、すぐに帰宅可能です?

鎮痛剤・鎮静剤を使用されない場合は、検査終了後に説明を受けて、すぐご帰宅できます。
鎮痛剤や鎮静剤を使用した場合には、検査後30分から1時間程度リカバリールームでゆっくりお休みいただいています。

胃カメラ検査(胃内視鏡検査後)、いつになったら食事できますか?

検査が終了して1時間程度経過したら、少量の水を口に含み、ゆっくり飲み込んでむせるなどがなく、スムーズに飲めるかどうか確かめてください。
組織採取を行った場合には、検査終了後2時間以上経過してからとなり、当日は消化のよいものをとって、唐辛子などの刺激物や飲酒は控えてください。

検査の後、車の運転はできますか?

鎮痛剤・鎮静剤を使用した場合は、当日の自動車・バイク・自転車の運転が禁止されます。
鎮痛剤・鎮静剤を使用しない検査の場合には、運転が可能です。

ピロリ菌感染検査はできますか?

自費で検査を受ける場合は、特に条件なくいつでも可能です。
健康保険適用で受ける場合には、胃カメラ検査(胃内視鏡検査)を行って、ピロリ菌感染による胃炎などが疑われる場合には、健康保険適用のピロリ菌検査が可能になります。

胃カメラ検査後に、長距離移動や運動などの制限はありますか?

胃カメラ検査の場合、検査後には運動や移動に関する制限はありません。

妊娠中や授乳中の胃カメラ検査(胃内視鏡検査)は可能ですか?

授乳中の場合、のどの局所麻酔だけで行う検査をお勧めしています。
妊娠中の胃カメラ検査(胃内視鏡検)はリスクがありますので、出産後に検査を受けるようにしてください。
緊急性が高く妊娠中の胃カメラ検査を必要とする場合には、産科のある総合病院などでの検査をお勧めします。

検査結果を後日聞くことはできますか?

可能です。事前にご相談の上、ご予約ください。

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)と造影剤を使ったX線検査は精度が異なりますか?

X線検査は粘膜の色や毛細血管の分布状態がわかりません。また位置などにより、病変を発見できないこともあります。
胃カメラ検査では、すみずみまで直接確認できます。また当院では特殊光や拡大などの高度な機能を搭載した最新内視鏡システムを使って、専門医が丁寧な検査をしていますので、通常光では見分けがつかない早期の微細な病変の発見も可能です。さらに、胃カメラ検査では検査中に組織の採取ができるため、病理検査を行って確定診断までが可能になります。

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)では、食道・胃・十二指腸以外の疾患は発見できませんか?

内視鏡を挿入する際には、のど(咽頭)の粘膜も観察できます。
当院では、胃カメラ検査(胃内視鏡検査)の際には、咽頭粘膜もしっかり確認し、病変があった場合には耳鼻咽喉科をご紹介しています。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)に関するQ&A

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)の予約は必要ですか?

大腸カメラ検査は完全予約制です。

大腸カメラ検査は、事前受診が必要ですか?

前日や当日に服用する下剤などをお渡しする必要がありますので、事前受診が必要です。
大腸カメラ検査の1週間前までに受診してください。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)はどのように行われますか?

大腸カメラ鏡検査ページに記載されています。


大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)の所要時間はどのくらいかかりますか?

大腸の形状や癒着の有無などによって個人差がありますが、検査自体は15~30分程度かかり、組織採取やポリープ切除を行った場合にはもう少しかかることもあります。
問診や準備、検査後のリカバリー時間も含めた院内滞在時間は、トータルで2~3時間程度です。
また検査の4時間程度前から下剤を飲み、腸の中をきれいにする時間も必要です。

費用はいくらくらいですか?

組織採取やポリープ切除の有無によって費用は変わります。


大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)は痛くありませんか?

当院では、痛みや不快感、おなかの張りを最小限にできるよう、きめ細かい配慮や工夫を行っています。
また、鎮静剤を使って痛みのほとんどない検査も可能です。
ただし、痛みは個人差も大きく、患者様の大腸の形状や癒着の有無によっても変わります。

麻酔を使って大腸カメラ検査を受けられますか?

当院では軽い鎮静剤などを使って患者様がウトウトと眠っているような状態で楽に受けられる検査が可能です。
鎮静剤などの量は、患者様の年齢や体重、安定剤内服の有無などによって変わります。当院では厳格な全身のコントロールを行っていますので、安心して受けていただけます。

検査当日、普段飲んでいる薬は服用していいですか?

普段、お薬を飲んでいる方は事前診療の際にお薬手帳や飲んでいる薬がすべてわかるものをご持参ください。
血液サラサラの薬やサプリメント、糖尿病などの場合は特にしっかり確認し、前日や当日の服薬・休薬をご説明しています。

風邪をひいて体調が悪い場合、検査はできますか?

風邪をひいている、または37.5度以上の発熱がある場合、検査は延期されます。日程を変更し、体調が回復してからの検査をお勧めします。安静を保ち、お大事にどうぞ。

生理中でも検査可能ですか?

可能です。気になる場合には看護師など女性スタッフにご相談くだい。

大腸カメラ検査の前に食べてよいもの、避けたほうがよいものはありますか?

消化のよいものを食べてください。
素うどん、豆腐、バナナ、白粥、食パン、セリー飲料などはお勧めできます。 前日に避ける食材は、キノコや野菜、果物、海藻、脂肪分の多いもの、ゴマなど小さい粒などです。薬味やふりかけ、漬物なども避けてください。 また、脱水にならないように、糖分がなく透明な水や薄いお茶は飲んで大丈夫です。

大腸カメラ検査の前の処置ではどんなことをしますか?

当日検査の約4時間前より、約2リットルの下剤(腸管洗浄液)服用しはじめ、時間をかけて飲みきります。
どうしても下剤(腸管洗浄液)を全部は飲めない場合は、当院までご連絡ください。
自宅での服用に不安の方は、院内での内服も可能となっております。事前にご相談ください。

大腸カメラ検査の前日や当日朝の準備の内容を教えてください

検査前日の食事は検査食か、消化のよい白粥や豆腐などを食べてください。
水分は透明で糖分のないものでしたら制限なく飲んでいただいて構いません。アルコールは飲まないでください。20時までに夕食をすませたら、以降は検査が終わるまで絶食です。 事前にお渡しした下剤を服用し、早めに就寝してください。 当日朝は、普段薬を飲んでいる場合、事前の指示に従って休薬、服薬してください。 検査4時間前になったら事前にお渡しした下剤(腸管洗浄剤)2リットルをゆっくり飲みきります。 3時間程度で排便が落ち着きますので、予約時間の少し前にご来院ください。 なお、鎮静剤を使った検査を受ける場合には、当日の自動車、バイク、自転車の運転ができません。 ご来院の際にも公共交通機関や、付き添いの方の運転でおいでください。


大腸ポリープ切除後、すぐに帰宅できますか?

鎮静剤を使わない場合は、検査後、医師より結果の説明を受けたらすぐにご帰宅できます。
鎮静際を使った検査を行った場合には、リカバリールームで30分から1時間休んでいただいてから結果のご説明があり、その後ご帰宅となります。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)当日に車を運転して受診しても大丈夫ですか?

鎮静剤を使った検査を行った場合は、当日の運転ができません。
ご来院の際にも公共交通機関を利用されるか、ご家族の送迎でいらしてください。

大腸カメラ検査の後は、すぐに食事ができますか?

食事は可能ですが、急いで食べると胃や腸がびっくりし、痛くなる場合があります。
様子を見ながら、消化のよいものから少しずつ召し上がってください。
※組織検査やポリープ切除をされた方は、お食事に制限がかかります。

大腸カメラ検査後に、長距離移動や運動などの制限はありますか?

検査だけの場合には、制限なく行えます。
ポリープ切除を行った場合には、手術後1週間程度、長距離移動や運動、飲酒を控える必要があり、食事にもいくつかの制限が必要になります。制限期間や内容には個人差がありますので、医師の指示を守ってください。

日帰りポリープ切除は可能ですか?

大腸カメラ検査で発見した大腸ポリープは、その場で日帰り手術として切除が可能であり、入院も必要ありません。
当院では、将来大腸がんになる可能性と切除の必要性をしっかり見極め、ポリープ切除を大腸がん予防につなげています。
ただし、ポリープのサイズ、数、血管の有無、血液サラサラに薬やサプリメントを飲んでいる場合には、複数回に分けた切除や入院による切除が必要になることもあります。入院が必要な場合には連携している入院可能な医療機関をご紹介しています。

検査中のポリープ切除に関して、事前に説明はありますか?

検査中に切除や組織採取などを行う可能性がある場合には、内容や可能性のある合併症、術後の制限などを事前に詳しくご説明して同意をいただいてから行っています。
気になることがありましたら、お気軽にご質問ください。

便潜血検査が陽性ですが、痔があって出血することがあります。こういう場合は大腸カメラ検査を受ける必要はありませんか?

大腸カメラ検査を受けることを強くお勧めします。確かに、痔によって便潜血検査陽性になることはよくあります。
ただし、陽性の方が大腸カメラ検査を受けた場合、30%の方に前がん病変である大腸ポリープが発見されていると指摘されています。痔があれば大腸がんがないというわけではありません。便潜血検査陽性をきっかけに発見される大腸がんは比較的早期のことが多く、内視鏡による治療で完治も期待できます。
また、前がん病変の大腸ポリープの場合には、その場で切除することで将来の大腸がん予防につながります。

1回目の便潜血検査は陽性でしたが、2回目は陰性でした。この場合も大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)を受けるべきでしょうか?

できるだけ早く大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。大腸がんは、硬い便で擦られて出血し、便潜血検査陽性になります。タイミングによって陰性の結果が出ることはよくあります。大腸がんがあっても毎回陰性になるケースもあります。便潜血検査が2回採取する2回法なのは、実際に1回では見落としが多く、2回行うことで発見できる確率が上がるからです。1回でも陽性の結果が出た場合には、できるだけ早く大腸カメラ検査を受けて早期発見や予防につなげましょう。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)で大腸だけでなく肛門にも病変がないかチェックできますか?

もちろん肛門もしっかりと診察しております。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)はどのような感染対策を行っていますか?

当院ではスタッフ全員が院内の清潔を重視して行動しています。
大腸カメラ検査の場合も、使い捨てできる手袋などはディスポーザブル製品を使い、それが不可能なものは徹底的な洗浄と除菌を行っています。ポリープ切除で用いられるスネアも使い捨てです。
内視鏡機器の洗浄や滅菌に関し、日本消化器内視鏡学会がコロナウイルスにも対応可能な厳格なガイドラインを定めています。当院ではさらに厳しい基準を設けて院内の清潔を保っています。
消毒滅菌したものは密閉し、患者様ごとに消毒・滅菌したものを使っていますので、安心してご来院ください。

文責:佐久間 大 院長 【日本消化器内視鏡専門医・指導医、日本消化器病専門医・指導医、日本肝臓専門医、日本内科総合内科専門医 など】

TOPへ